03.Wind Music Awards(ウインド・ミュージック・アワード) /
~ ”きいてみ~よ!” イタリアPOPSのススメ ~ 第3回
《Piccola RADIO-ITALIA(ピッコラ・ラディオ=イタリア)》
イタリアは世界に先駆けて大規模な音楽祭を流行、定着させた国という一面もあります。
1951年に始まり60周年を超えた現在もなお継続して開催されているサンレモ音楽祭。
そしてそれと並ぶビッグイベントとして、かつてFestivalbar(フェスティヴァルバール)というイベントがあり、
1964年から開始され、2007年まで継続していた長寿イベントの一つでした。
サンレモ音楽祭は、未発表の楽曲を評価するコンテストですが、Festivalbarは発売済みの音楽が対象期間中に聴かれた回数で勝敗を決するという、
セールス結果を競うコンテストで、やがてCDの販売枚数で勝敗を競うコンテストに変わりました。
イベントの創始者の死により継続の危機となり、惜しくも2007年に終了してしまいましたが、
このFestivalbarの主旨は、同2007年に開始されたWind Music Awards(ウィンド・ミュージック・アワード/通称WMA)に引き継がれる事となりました。
Wind Music Awardsは2011年に第5回を迎え、Veronaにあるローマ時代の歴史的劇場Arena di Verona(アレーナ・ディ・ヴェローナ)を
Festivalbar時代から引き続き開催場所とし、毎年5月末から6月に開催される恒例イベントとしてすっかり定着する事となりました。
過去1年間のセールス結果の表彰式&凱旋コンサートの側面が強いこともあり、
サンレモに出場しないトップアーティスト達も積極的に参加するイベントなので、
現在のイタリアの音楽シーンを牽引するアーティスト達のステージを楽しめる祭典として、安心して楽しめむことができます。
本年(2011)は、2011年5月27日(金)と翌28日(土)に開催され、その収録映像は6月の3週間に渡ってTV放映されることになります。
イタリア国内での番宣映像です。
なお、Piccola RADIO-ITALIAの公式サイトには、このWind Music Awards 2011を日本語で解説したページを設けましたので、
そちら(http://piccola-radio-italia.com/archives/51935933.html)もご参照いただければと思います。
この記事を書いている時点でまだ2週目の放映が終わったばかりで、記事に引用できる映像が限られております。
後日、公式サイト(http://www.windmusicawards.it/)に映像がUPされますので、
併せてご覧いただければと思います。
今回は、現時点で放映済み分の映像を紹介しておきます。
Urlo e non mi senti (私が叫ぶとあなたは聞いていない) / Alessandra Amoroso(アレッサンドラ・アモローゾ)
Chiedimi scusa(僕に許しを請いてごらん) / Biagio Antonacci(ビアージォ・アントナッチ)
Ti voglio tanto bene(あなたが大好き) / Gianna Nannini(ジァンナ・ナンニーニ)
AAA Cercasi(大急募) / Carmen Consoli (カルメン・コンソリ)
Follia d'amore(愛の狂気) / Raphael Gualazzi(ラファエル・グアラッツィ)
大物アーティストのステージでは、通常ならなかなか拝めない珍しいステージが披露されることもあるのが、Wind Music Awardsの楽しみのひとつです。
Renato Zero(レナート・ゼロ)のメドレー
※自身の満60歳記念したスペシャルイベントの一環として。
Nel blu dipinto di blu(青の中に描いた青/邦題:ヴォラーレ)
/ Claudio Baglioni(クラウディオ・バリォーニ)
※Domenico Modugno(ドメニコ・モドゥーニョ/1928-1994)の世界的な大ヒット曲(1958年)のカバー。
Baglioni自身が主催する音楽イベント『O' Scia(オー・シァ)』の開催地Lampedusa(ランペドゥーサ)島で死去したこの偉大なカンタウトーレに捧げて。
※本コラムの『02.時代を切り開いた人物たち』
をご参照ください。
Piccola RADIO-ITALIA
YoshioAntonio こと 磐佐良雄
***** 今回ご紹介した曲の収録アルバム *****
アルバム:Il mondo in un secondo
アーティスト:Alessandra Amoroso
アルバム:Inaspettata
アーティスト:Biagio Antonacci
アルバム:Io e te
アーティスト:Gianna Nannini
アルバム:Per niente stanca: the Best of
アーティスト:Carmen Consoli
アルバム:Reality & Fantasy
アーティスト:Raphael Gualazzi
***** 『第74回 イタリアPOPSフェスタ』開催のお知らせ(予定の内容) *****
1. Wind Music Awards2011から
2.サンレモ音楽祭2011から
3.イタリアで最近リリースされた話題作から
4.白熱のライブ映像
日時:2011年7月9日(土) 17:15~21:30 (16:45開場)
会場:東京・JR亀戸駅 徒歩2分
定員:先着20名様
参加費:無料
※お申込み&詳細は以下のサイトまで。
http://piccola-radio-italia.com/
参加者層は大学生から60歳過ぎの方まで、イタリアPOPS初心者からヘビーリスナーまで、幅広い方々が集まります。初心者やお一人様でのご参加、大歓迎です!
”きいてみ~よ!”
~ イタリアPOPSのススメ ~ 第3回
2011-06-24